本日もお越しいただきまして有難うございます。
長かった梅雨もようやく明けて、夏らしいお天気が続いています。
梅雨が明けようとしている日の早朝。葉の雫に光がさして・・・(8月1日)
お稽古場前の庭にも光がさしてきました…!
お稽古始まる頃には青空に。
この日のお軸は「白雲深處金龍躍」(はくうんふかきところ きんりゅうおどる)。
偶然か、このお軸を掛けている間に久しぶりの陽射しを見ることができました。
金龍とは太陽の別名です。
梅雨明けとお稽古で、生徒さまのお心が少しでも心が晴れるような気持ちになっていただければ幸いです。
生徒さまのお声
例年8月はお休みとさせていただくことが多かったのですが、長いお休みの後の生徒さまのご希望もあり、今年はお稽古をしております。
大変な状況であるからこそ、茶の湯を通じて静かな時をもっていただければと思います。
そんな生徒さまのお声がジーンと胸に響きます。
▷Way of Grace 恵み茶会 感染症防止対策はこちらをご覧下さい。

水を感じられるお点前を中心に
暑い夏は少しでも涼を感じていたいもの。
今年は夏の訪れが遅かったにもかかわらず、水をかぶりたくなるような猛暑。
そこで8月前半は水を感じられるようなお点前を中心にお稽古致しました。
長板二つ置。大蓋の平水指で水を豊かに感じて頂いて。茶入の仕覆は雨龍間道。
1番の猛暑となった日。まさにこの日のためにあるようなお点前、洗い茶巾。
名水点。
今年は名水のあるような空気の綺麗な場所へお出かけになることも難しいかもしれませんが、茶席はいつも脳内トリップの世界です。目を閉じれば名水が湧き出る場所へ・・・
木地の釣瓶水指は通常のお点前にもお使いいただけます。その際は名水点のような注連飾りは致しません。
最後は柄杓・蓋置を飾っていくこともできますし、飾らずに水屋に引くこともできます。
Way of Grace 恵み茶会の暑さ対策
今年の夏は猛暑です。
換気をした状態の室内の温度状況やマスクをしてのお稽古を考慮し、お稽古時には下記の対策をしております。
- 冷水(ペットボトルをお一人1本)をご用意し、到着時、お稽古を始まる前、お点前の前後でお飲みいただくよう推奨しております。
- 生徒さまには着物ではなく、洋装でのお稽古を推奨しております。
- お稽古再開時にエアコンを容量の大きいものに替えております。
- エアコンに加えて、サーキュレーター型の薄型扇風機をお稽古場内に設置しております。
水をかぶりたくなるような立秋の猛暑の日。少しでも涼を感じていただければ。
お菓子は個包装のものをお届けいただきます
お菓子は生徒さまのご要望もあり、現在は個包装対応のものをお送り頂いております。
8月第1週の主菓子 銘「打ち水」(三栄堂さま製)
8月第2週の主菓子 銘「夏の空」(三栄堂さま製)
残念ながら、生徒さまにはお稽古場で召し上がらずにお持ち帰り頂くことがしばらく続きそうです。
ご自宅で復習を兼ねてお抹茶を点てていただき、ご家族とご一緒に、あるいは大切な一人時間にお召し上がりいただければと思います。
引き続きオンラインお稽古も実施しております
Way of Grace 恵み茶会 では、引き続きZoomを使ったオンラインお稽古も実施しております。
*コロナ収束までの特別措置として社中の方向けに始めた茶道プライベートレッスン(お稽古)です。
通常のお稽古と同じように、まずはお軸、お花の拝見から。
裏千家茶道教室 東京中野千秋庵では、千秋庵でお茶を学んでみたいという方の声にお応えし、ご見学・ご体験の機会をご用意しています。
*余裕がある日時に若干名の方へのご案内となります。
お越しになっている生徒さんは20代から70代まで幅広く、0からの状態で始めたばかりの方もいれば、中には既に自分でお稽古場をもっている方もおられます。
真剣でありながらも笑顔が絶えないお稽古場。映画「日日是好日」のようなお稽古場です。
裏千家茶道の本格的なお稽古場でありながら、家庭的で親しみやすい雰囲気のお教室で日本の伝統文化を学んでみませんか。
- 落ち着いて茶道を学んでみたい。
- 忙しい日常の中で心落ち着ける時間をもちたい。
- しばらく茶道から遠ざかっていたけれど、また始めてみたい。
- 日本の伝統文化に興味がある
- 自然や緑を感じる時間がほしい(お庭に面したお稽古場です)
そんな方を大歓迎いたします。
